世界乳幼児精神保健学会日本支部(JAIMH)の今までの講演会やセミナー活動
JAIMHは、世界乳幼児精神保健学会(World Association for Infant Mental Health:WAIMH)の日本支部として承認設立され、2014年4月より活動を開始しました。
2014 年4 月27 日(日)
講演会「乳児期の母子間の音声のやりとりが、
後の愛着形成やパーソナリティに与える影響」
講師:Hope Igleheart 先生
会場:慶應義塾大学病院総合医科学研究棟1 階
2014 年11 月24 日(月・祝)
シンポジウム「被災のもとで生きる乳幼児と家族の今と未来-日本支部の役割-」
シンポジスト:Kaija Puura 先生(フィンランド タンペレ大学・WAIMH運営委員)
鈴木廣子先生(岩手県 すずきひろこ心理療法研究所 児童精神科)
本間博彰先生(宮城県子ども総合センター 児童精神科)
渡辺久子先生(元慶應義塾大学医学部小児科学教室・JAIMH会長)
会場:ニコニコこども館(〒963-8025 福島県郡山市桑野一丁目2-3)
2015 年3月21 日(土)
公開セミナー「乳幼児精神保健への招待」
講師:渡辺久子先生(JAIMH会長、 FOURWINDS 乳幼児精神保健学会会長)
Miri Keren 先生(WAIMH会長 テルアビブ大学乳幼児精神保健センター部長)
Palvi Kaukonen 先生(WAIMH事務局長 タンペレ大学 児童精神科部長)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎 527 教室
2015 年9 月29 日(火)
講演会「不適切養育とアタッチメント障害
-乳幼児期から青年期までの心の問題の統合的理解とケアに向けて-」
講師: Charles Zeanah 先生(Tulane Institute)
場所:パシフィコ横浜 313+314 号室 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1
座長:青木豊先生(目白大学 人間学部 子ども学科)
通訳:渡辺久子先生(WAIMH 日本支部会長 渡邊醫院)
司会:吉田敬子先生(WAIMH 日本支部副会長 九州大学病院子どものこころの診療部)
2016年12月4日(日)
セミナー「事例スーパービジョン 親乳児精神療法:危機介入の初回面接 コミュニケーション的音楽性communicarive musicalityを用いて」
症例提示:香取 奈穂 先生(慶応義塾大学小児科精神保健班)
スーパーバイザー:渡邊 久子 先生(WAIMH 日本支部会長 渡邊醫院)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎519番教室
2017年11月23日(木)
学術集会 講演「トラウマが子どもと家族に及ぼす影響~ゼロ・プロセスとは~」
講師:キャスパース・チューターズ先生 (トロント精神分析学会理事 精神科医)
エリザベス・チューターズ先生 (トロント精神分析学会 精神分析家)
通訳:渡辺久子先生(WAIMH 日本支部会長 渡邊醫院)
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス東校舎2階講堂
2018年9月17日(月祝)
学術集会
昼の部 13:30~16:30
講演「乳幼児の生まれつきの素質~早期のモラルの発達とその意味~」
「トラウマの世代間伝達~なぜ親がわが子に語ることが難しいか~」
講師:ロバート・エムディ先生(WAIMH創立者 コロラド大学精神科名誉教授)
メアリ・アン・レヴィ先生(精神分析家 コロラド大学精神科名誉教授)
通訳:渡辺久子先生(WAIMH 日本支部会長 渡邊醫院)
場所:慶応義塾大学三田キャンパス北館ホール
夜の部 18:00~19:30
講演「精神分析における変化:乳幼児とその先」
講師:ロバート・エムディ先生(WAIMH創立者 コロラド大学精神科名誉教授)
指定討論:メアリ・アン・レヴィ先生、小倉清先生、渡辺久子先生
通訳:揖斐衣海先生(国際基督教大学カウンセリングセンター、
荻本快先生(相模女子大学)
場所:国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール(東館地下1階)
2019年8月4日(日)
学術集会 講演会
「WAIMHの歴史、JAIMH発足からこれまでの流れ・・・」
講師:渡辺久子先生(WAIMH 日本支部会長 渡邊醫院)